2014年04月10日

ナウエンをめぐるシンポジウムが書籍化『ヘンリ・ナウエンに学ぶ』

978-4-907113-08-7.jpeg(聖学院大学発行) 昨年に行われた大学でのシンポジウムが本になりました。ナウエンのファンの方のために必読だと思います。
 当社のネットショップでも扱っておりますので、興味の在る方がご検討ください。
 数に限りがあります。

 編著 平山正実・堀 肇
現代に問いかけるナウエン   大塚野百合
ナウエンの人間理解とアプローチ 
  ーー人々を閃きに導く   小渕春夫  

境界線を生きる人ナウエン     黒鳥 偉作
  ーー心の軌跡と共苦の姿勢から学ぶ  平山 正実

ナウエンの孤独が問いかけるもの
  ーーロンリネスからソリチュードへの旅  堀 肇 

ネット書店から購入いただけます。

『ヘンリ・ナウエンに学ぶ』(聖学院大学出版会発行)




posted by ブッチー at 16:01| Comment(0) | お知らせ | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

『牧会相談の実際』の発売と「記念講演会」の開催のお知らせ。

1489005_595283197225580_696259343_n.jpeg ようやく『牧会相談の実際 カウンセラーと共に考える』が、キリスト教書店に並びました。
 本書の特徴はまず、三人の編著者による執筆、第三部として25名の方による推薦図書紹介(人の魂とかかわるときに助けになる本)を掲載したことです。
 また何よりも、実際に教会で起きた実際例のいくつかを、プライバシーに配慮して、牧会者と臨床心理士の対話で追体験できるように紹介したことです。

 すでにいくつか反響をいただいているので、一部を紹介させていただきます。
 •「牧師が陥りがちな現実の問題に光を与えると思います。今、必要とされている書物であると思います」
 •「今までの本にない実際的な本。神学校のテキストとして、ぜひとも使用してほしい」
 •「現代の日本の教会の現場にしっかりと寄り添った内容です」
1489005_595283197225580_696259343_n.jpeg

 また来る4月21日(月)、五年間続いた牧会塾をいったん閉じるに当たり、「感謝会」が開かれますが、それに続き、編著者三人による「出版講演」がもたれます。

 時間に限りがありますが、牧会相談の現状、その光と影について、有益なお話と対策のヒントを聞くことができるかもしれません。(案内のチラシはクリックで拡大)
posted by ブッチー at 10:00| Comment(0) | お知らせ | 更新情報をチェックする

2014年03月20日

牧会塾 in 関西「ナウエン入門」講座のご案内

1911895_757038107640004_1994082526_n.jpeg 五年前から始まった牧会塾、牧師、教職者、信徒の継続教育と出会いの場が、今週で全日程を終了しました。

 ただ、継続のリクエストも多く、今年9月からの新たな企画と講師を迎えての準備が始まっています。
 また、その間に、これまでの講師による単発の講座を開く準備が進んでいます。

 また、関西地区でも開催してほしいという熱い願いに応えて、関西在住の教職者有志により、関西開催の可能性について検討がされつつあります。果たして実現するでしょうか。

 その、前ぶれという形で、ここに掲示した春季特別講座が来週、開かれます。


ヘンリ・ナウエン講座のご案内
 今回は、ナウエンが私たちに伝えようとした基本的な要素を取り上げ、彼のクリスチャン霊性の特徴について、概論的な内容をお話します。
 参加者は、講演を聴くだけでなく、質疑応答や、小グループに別れて参加者同士での感想や気づきを分かちあう時間も設けます。

 まだ定員に空きがありますので、ご気軽にお問い合わせください。

 春季特別講座 牧会塾「ナウエン入門講座」
 日時 3月29日(土)午前10:00スタート〜12:00終了
 場所 ニューライフキリスト教会(大阪府 JR島本駅徒歩8分)
 講師 小渕春夫(あめんどう代表)
    訳書:ナウエン著『愛されている者の生活』
    『嘆きは踊りに変わる』『ナウエンと読む福音書』他
 費用 2000円
 対象 信徒、教職者
 定員 30名(先着順)

 申し込み、お問い合わせ newlife◯ht.holy.jp(◯を@に変えてご使用ください)
 担当:豊田
posted by ブッチー at 13:00| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年02月24日

新刊『牧会相談の実際─カウンセラーと共に考える』(3月末発売)

th_81059_817950656_n.jpg 一部の方には大変お待たせしている新刊書の発行が近づきました。
 近年、さまざまな心の問題を抱えた方々とキリスト教会のかわりが増えています。
 そこで、そうした辛さをもった人々のためのオアシスと教会がなるには、どう対処したらよいか、さらに専門家、専門機関とどう連携をとったらよいのかを、三人の臨床心理士の協力でまとめていただきました。
 牧師、教職者、信徒リーダーのための簡潔で、入門的な案内書です。
 



 特徴は、各章を構成している以下のものです。
  1)心理カウンセラーから見た牧会援助のあり方と注意すべき点
  2)実際に起こった五つの事例を追体験する牧会者へのインタビュー
  3)専門、関係機関の理解と利用の仕方の案内
  4)ご活躍中の二五名の方に実際に役立った心を理解するための参考図書紹介

 きっとお役に立つと思いますので、どうぞご期待ください。

 また来る4月21日(月)、「牧会塾感謝会」に続いて同じ会場で、編著者三人による「出版記念講演会」が開催されます。
 追ってまたお知らせいたします。


3月末発行予定

『牧会相談の実際─カウンセラーと共に考える』
   編著者 藤掛明・小渕朝子・村上純子
   あめんどう選書

 四六版 並製 208頁
 定 価 本体1,400円+税
 
 もくじ
 第一章 教会とカウンセリング
  いま教会の相談現場で起きていること
  援助者としての自己吟味
  相談の実際

 第二章 牧会者が受けた相談事例(臨床心理士によるインタビュー)
   不登校、依存症、うつ、境界性パーソナリティ障害の事例

 第三章 教会を助けてくれる心の専門家
   教会だけで問題を解決できなくてもかまわない
   心の専門機関を適切に活用する
   臨床心理士という心の専門家

 第四章 心悩む人の理解と支援のためのブックガイド
           ─牧会者等による推薦図書75冊
posted by ブッチー at 11:28| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする